シプサとC算法が結構重いので、ちょっと息抜きがてらできるものを並走させることにした。シェルスクリプトを勉強しているなかで、そういえば、Unixコマンドをちゃんと勉強したことがないなぁと気付いたので、一度一通りやってみることにした。本は、
改訂 新Linux/UNIX 入門
にした。選定の基準は、
- 日本人が書いたもの
- 古典じゃなく最近のもの
- 初心者向けだが丁寧に仕組みを説明しようとしているもの
ほいで、いろいろ物色して、この本にしました。自分的には矛盾もあって、
- そもそも生活環境はOSX
- Linuxを使うときはDebian系 (この本は、ディストロに寄る部分はRedhat系らしい)
なんだけど、まあいいや、ってことで。シェルスクリプトのときにOSXがBSD系ということでfindとか難儀したので、やばいと思ったらFinkのバイナリ群にきりかえることにする。