キーマッピングが終わった。まったく完全!とはいかないがこのくらいで実用には耐えるかなという感じ。
* あらゆる制作ファイルをSubversionで管理。どの環境からも使えるように。 [完了]
* shell, screen, terminal, emacs, firefoxを日本語入力含めて最低限使えるように。[完了]
* キーマッピングがどの環境でも完全に同じである。[完了]
- Alt(Meta) tab がGnomeのアプリスイッチャに取られるのをなんとかしたい。
-> システム->設定->キーボードショートカット にて調整
- たまに予期せずuim-skkがあがっている。これを解決したい。
-> uim-skkにつながるショートカットをon/offのC-\のみにした。
- Firefoxのキーバインドが変なので、調整する。
-> Firemacsを導入。快適。
* Emacsのライブラリがどの環境でも完全に同一である。[ほぼ完了]
- XML関係が未整備。
* Common Lispの環境が基本的に等価である。[ほぼ完了]
- clbuildはおわったので、あとは手動でいれるライブラリを少々。
* SSH環境が等価である。[これから]
よろよろ。
2009年3月3日火曜日
【pe】Common Lispまで来た!
とりあえず、UbuntuでCommon Lispの開発ができるところまで構築できた。
また無理をしてしまった。。。体調が、、、
* あらゆる制作ファイルをSubversionで管理。どの環境からも使えるように。 [完了]
* shell, screen, terminal, emacs, firefoxを日本語入力含めて最低限使えるように。[完了]
* キーマッピングがどの環境でも完全に同じである。[ほぼ完了]
- Alt(Meta) tab がGnomeのアプリスイッチャに取られるのをなんとかしたい。
- たまに予期せずuim-skkがあがっている。これを解決したい。
- Firefoxのキーバインドが変なので、調整する。
* Emacsのライブラリがどの環境でも完全に同一である。[ほぼ完了]
- XML関係が未整備。
* Common Lispの環境が基本的に等価である。[ほぼ完了]
- clbuildはおわったので、あとは手動でいれるライブラリを少々。
* SSH環境が等価である。[これから]
う、本格的に体調が悪くなってきた。。。
また無理をしてしまった。。。体調が、、、
* あらゆる制作ファイルをSubversionで管理。どの環境からも使えるように。 [完了]
* shell, screen, terminal, emacs, firefoxを日本語入力含めて最低限使えるように。[完了]
* キーマッピングがどの環境でも完全に同じである。[ほぼ完了]
- Alt(Meta) tab がGnomeのアプリスイッチャに取られるのをなんとかしたい。
- たまに予期せずuim-skkがあがっている。これを解決したい。
- Firefoxのキーバインドが変なので、調整する。
* Emacsのライブラリがどの環境でも完全に同一である。[ほぼ完了]
- XML関係が未整備。
* Common Lispの環境が基本的に等価である。[ほぼ完了]
- clbuildはおわったので、あとは手動でいれるライブラリを少々。
* SSH環境が等価である。[これから]
う、本格的に体調が悪くなってきた。。。
【pe】Gnome端末の問題?
Gnome端末 - Screen - Emacs - paredit
の状態でM-<up>やC-<right> (すなわちBarfageやSlurpage)がきかない。
Emacs(gtk)ならうまくいくので、Gnome端末の問題か?
これはこれで深そうな??
うーん。とりあえず、gtk版に退避するか、、、
の状態でM-<up>やC-<right> (すなわちBarfageやSlurpage)がきかない。
Emacs(gtk)ならうまくいくので、Gnome端末の問題か?
これはこれで深そうな??
うーん。とりあえず、gtk版に退避するか、、、
2009年3月2日月曜日
【pe】Gnome,XでのM-> (解決)
とりあえず解決した。
システム->設定->キーボード->レイアウト->Other Options...->Layout switching
にて Alt-Shift changes layout のチェックを外した。(外すだけでは駄目ないようで、代替なものにチェックをいれた。何かひとつは選択されていないと駄目みたい)
これはxmodmapあたりで設定できることなのか、そうではないのか。
GUIからの設定というのはできるだけ避けたい。
よろよろ。
システム->設定->キーボード->レイアウト->Other Options...->Layout switching
にて Alt-Shift changes layout のチェックを外した。(外すだけでは駄目ないようで、代替なものにチェックをいれた。何かひとつは選択されていないと駄目みたい)
これはxmodmapあたりで設定できることなのか、そうではないのか。
GUIからの設定というのはできるだけ避けたい。
よろよろ。
【pe】Gnome,XでのM->
ううむ。xevで調べる限り、M->を上手く発効できない。
うむー。Parallelsだからかなぁ。。。
より詳細に見てみると、'Alt'と'Shift'を押えながら'.'を打鍵すると、"keycode 50 (keysym 0xffe1, Shift_L)"ではなく、"keycode 50 (keysym 0xfe0a ISO_Prev_Group)"となっている。このあたりが鍵か?
- 'Shift'をkeydownしつつ、'.'をkeydownすると'>'となる。'Shift'をkeydownしたまま、'Alt_L'もkeydownして、'.'をkeydwonしてもM->にはならず単なる'>'である。
- 'Shift'と'Alt_L'とをkeydownした状態で、'.'をkeydownすると'Shift'が認識されなくて、M-. (find tag)になる。
うむー。Parallelsだからかなぁ。。。
より詳細に見てみると、'Alt'と'Shift'を押えながら'.'を打鍵すると、"keycode 50 (keysym 0xffe1, Shift_L)"ではなく、"keycode 50 (keysym 0xfe0a ISO_Prev_Group)"となっている。このあたりが鍵か?
登録:
投稿 (Atom)