2009年8月31日月曜日

【MoL】27 Schemata Extended

ついに、Part III General Theory of Quantification に突入。ここがFOLの本丸か。
なお、なんでQuineのMoLをやっているかというと、実は、AIMAの論理エージェントのところで、FOLに入門するなら古いけどこれが現在でももっともよい、とあったから。確かによい本。でも、英語のネイティブか、英語に結構慣れた人じゃないと、Norvigが言っているほど初心者向けではないと思う。

  • terms は論理学の伝統的にいうと二種類にわかれる。relative と absolute だ。
  • absolute は、今まで取り扱ってきたもの。wicked とか mortal とか。
  • relative は、father とか north とか。これらは、'father of Issac' とか 'north of Boston'というように、他の何かに相対的な意味をもっているというもの。
  • relative terms は absolute terms っぽく使用することができる。例えば、'Abraham is a father' など。ただし、暗黙の existential quantification があると言える。この例でいうと、'there is something of which Abraham is a father'など。

  • 英語では、relative terms である目印は、'of' と 所有の's'である。'father of Issac' や 'Issac's father' など。これらは、元来の「所有」として素朴に使われているのではなく、Issac と father relation にある何か、を表している。

  • さて、以上は伝統的な論理学。ここでは、absolute, relative ではなく、monadic, polyadic (特にdyadic) と呼ぶことにする。
  • monadic terms というのは、それが自然言語にて、名詞として表現されているか、形容詞として表現されているか、動詞として表現されているかに関わらず、論理的には、単に an object に対して、true/false of となるようなものであった。
  • dyadic terms も、言語上の表現については同様に捨象してよい部分があり、とどのつまり、2つのobjects について、true/false of となるものであり、関係を表すものといえる。そこで、dyadic terms を 'Fxy' 'x is F to y' などと書くことにする。
  • 'F' を固定してしまえば、'Fxy'と'Fyx'は原則違うものである。例:'Jesus helps Lazarus', 'Lazarus helps Jesus'.
  • triadic 'Gxyz', tetradic 'Hxyzw' とかもあるよ。自然言語に直すと、'x pays y to z for w' など。

こつこつ。

0 件のコメント: