計算機とその周辺: What I Talk About When I Talk About Computers
2013年12月29日日曜日
[脱・日] 第1章 日本語の音と音声学の基礎 (2)
子音の分類を経て、後半は母音を取り扱う。
母音は基本的には三次元なので、子音よりもシンプルである。しかし、シンプルさゆえの問題もあり、日本語で区別していない近接母音を発音・聴取ともに区別できるようになるには結構な訓練がいるだろう。
子音に引き続き、日本語と英語の母音の特徴に関して、母音の全体像の上での解説がすばらしい。その中で、日本語なまりに関するポインタも折り込まれている。
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿